にしのクエスト2

情報処理技術者試験と資格学校講師の日常

20221224103753

まいにちSC 令和3年春問題解説 問17 問18

情報処理技術者試験 情報処理安全確保支援士(SC)
の令和3年度春問題、午前2を隔日2問ずつ解いてい
きます。

問題の解き方や考え方を理解し、暗記していきましょ
う。なお、問題の引用ルールはIPAに準じています。

 

問17
RFC 8110に基づいたものであり、公衆無線LANなどでパスフレーズなど
での認証なしに、端末とアクセスポイントとの間の無線通信を暗号化す
るものはどれか。

ア Enhanced Open
イ FIDO2
ウ WebAuthn
エ WPA3


問18
ETSI(欧州電気通信標準化機構)が提唱するNFV(Network Functions
Virtualisation)に関する記述のうち、適切なものはどれか。

ア ONF(Open Networking Foundation)が提唱するSDN(Software-
  Defined Networking)を用いて、仮想化を実現する。
イ OpenFlowコントローラやOpenFlowスイッチなどのOpenFlowプ
  ロトコルの専用機器だけを使ってネットワークを構築する。
ウ ルータ、ファイアウォールなどのネットワーク機能を、汎用サーバ
  を使った仮想マシン上のソフトウェアで実現する。
エ ロードバランサ、スイッチ、ルータなどの専用機器を使って、VLAN、
  VPNなどの仮想ネットワークを実現する。

 


(正解)

アウ

(本日のクリティカルフレーズ)
・問題に潜む、解答を導くフレーズを赤字で示しています。
 こうきたら、こう返すフレーズですので、要暗記です。
・紫字は解説となっています

両方とも「初めて聞く!」言葉の場合は「消去法」で!

問17
RFC 8110に基づいたものであり、公衆無線LANなどでパスフレーズなど
での認証なしに、端末とアクセスポイントとの間の無線通信を暗号化
るものはどれか。

ア Enhanced Open
イ FIDO2
ウ WebAuthn (Authって認証だよな・・・)
エ WPA3 (これは認証なし・・・ってわけには)


っていうことで、2択に絞るんですが、FIDO2は生体認証なのです。

問18
ETSI(欧州電気通信標準化機構)が提唱するNFV(Network Functions
Virtualisation)に関する記述のうち、適切なものはどれか。

ア ONF(Open Networking Foundation)が提唱するSDN(Software-
  Defined Networking)を用いて、仮想化を実現する。
イ OpenFlowコントローラやOpenFlowスイッチなどのOpenFlowプ
  ロトコルの専用機器だけを使ってネットワークを構築する。
ウ ルータ、ファイアウォールなどのネットワーク機能を、汎用サーバ
  を使った仮想マシン上のソフトウェアで実現する。
エ ロードバランサ、スイッチ、ルータなどの専用機器を使って、VLAN、
  VPNなどの仮想ネットワークを実現する。

ア、イはすでに実現しているもので。かつ、ネットワークのルーティング
に関わるもの・・・と推定。
NFVは「ネットワーク機能のバーチャル化」と読めるので機器を使うのは
違う・・・と読みます。