夫さんの体調不良のため、しばらく更新をお休みします。
1週間ほどでしょうか、夫さんの体調がすぐれず。
私も微妙なのでしばらくお休みをいただきます。
さほどお待たせはしないつもりです。
ではでは。
pythonで学ぶ超初心者プログラミング (33)tkinterによるGUIの作成 その1
プログラミング超初心者向けの連載です。
この講座の目標は高校生が「共通テスト」ないしは「基本情報処理
技術者」でPythonライクな疑似言語に困らないレベルにすること。
もちろん、他の言語を学ばれた方にも「Python」に馴染んでいただ
けるような内容にできたらと考えています。
Python+VSCの組み合わせでやっています。環境設定は過去記事を
ご覧ください。
インポートとウインドウの作成
今回から、tkinterを使ったGUIなアプリを
作ってみたいと思います。
-----------
#インポート(tkinter自体は標準で入っています)
from tkinter import *
# ウィンドウの作成
Wd = Tk()
#ウインドウタイトル
Wd.title("俺はウインドウ")
#ウインドウの設置
Wd.mainloop()
-----------------
なんかできた!
続きます!
pythonで学ぶ超初心者プログラミング (32)二分探索を体験するプログラム
プログラミング超初心者向けの連載です。
この講座の目標は高校生が「共通テスト」ないしは「基本情報処理
技術者」でPythonライクな疑似言語に困らないレベルにすること。
もちろん、他の言語を学ばれた方にも「Python」に馴染んでいただ
けるような内容にできたらと考えています。
Python+VSCの組み合わせでやっています。環境設定は過去記事を
ご覧ください。
--------------------
import randam
num = []
ans = random.randint(1, 100)
print('1から100までの自然数が当たるまで答えて')
while True:
a = int(input('数値入れて: '))
num.append(a)
if a == ans:
print(len(num) - 1, '回目で正解!')
break
elif a > ans:
print('もっと小さい')
elif a < ans:
print('もっと大きい')
--------------------
答えてもらった数字は配列の中に入れておくことで、
何回答えてもらったかわかるようにしようという。
そこそこ面白いので、やってみてください。