情報処理技術者試験 応用情報処理の令和4年度春問
題を2問ずつ解いていきます。
問題の解き方や考え方を理解し、暗記していきましょ
う。なお、問題の引用ルールはIPAに準じています。
ちょっと思いついたことや、便利だなって思ったことを
気ままに書いてみたいと思います。まめ電機のコーナー
です。
エクセルでCSVを読み込む操作をすると
「外部データ」「テキスト形式」でCSVを読み込むと
「大きすぎてデータを読み込むことができません」
と言われてえらい困りました・・・大したCSVじゃないのによ!
これはCSVファイルの中身をちょっと直してあげる必要があります。
---------
"名前","住所","電話"・・・
-------------
こんなふうになってたのを
---------
名前,住所,電話・・・
-------------
置き換えで、ダブルクオートを消してあげます。
そうすると、上手く読み込めるようになります。
それだけ、それだけなんです・・・・(涙)
それでは、また!
どうも、こんばんは。マックの記事だよ!
UTM設定していきます。
私が引っかかったところを中心に行きます。
・アーキテクチャ x86(64)
・システム i440fx 6.1
・CPU デフォルト(これが無難です)
・QEMU UEFI をOFF
・入力 USBを無効にする(これがねー)
その他はデフォルトのまんまで行きます。
インストールが終わってしまえば設定変えても動くかもしれ
ませんが。USB使えないのは厳しいものがあります。ネット
使えればまあ、いいんでしょうけどね。
最初にある二つのドライブは消します。
で、二つドライブを作ってください。
1 IDE CD/DVD リムーバブル
2 IDE ディスクイメージ (NOT リムーバブル)
で、1にウインドウズXPのISOをセットすれば・・・
インストールが始まります。
あとは、ネットワーク設定やらUSBやらファイル共有の
設定などがあります。
必要なファイルはISOにして、CDから読ませるという手
段をとりました。
懐かしきXPの画面が登場しました。
続きはニーズがあれば・・・
そいでは、良きMacライフを!へばなっ!
どうも、こんばんは。マックの記事だよ!
タイトルについて、そうお答えになった方も多いかと思います。
しかし、MacのM1,M2ではブートキャンプが使えません。
そのほかにもいろいろあるのですが現状では、「パラレルズ」
一択です。
で、そのパラレルズですら「ARM版のウインドウズなら」とい
う制約付き。いやいや、Windows10やら11ならば問題あり
ません。今回はWindows XPを動かさなければいけません。
あるあるですが
とある業務用ソフトからデータを引っこ抜かなければならず。
しかしながら、Windows XPでしか(正確にはWindows95
でもいいけど)動作しません。単純に、データをCSVにして
持ってくればいいだけなんですが・・・くう。
動作するWindowsパソコンはありません。また、新規にイン
ストールは禁止されている(というか、申請に時間がかかる)
のでさてどうしたものか・・・
・ウインドウズXPのISO
CDーROMがあったので、それをMacのディスクユーティリ
ティでISOに変換します!WindowsではISO化はソフトを用
意しなければですが。どうですか!Macはあっさりできます!
・ウインドウズXPのプロダクトキー
これはあります。
・UTMというアプリ
多くのOSをMac上でエミュレートできる・・・しかも無料
(appストアだと1200円しますがGitだと無料です)
すごいソフトです。M1にも対応しています!
これを使ってやりました!
続きます!
そいでは、良きMacライフを!へばなっ!