ITパスポートの令和2年秋の問題(全100問)を
3問ずつ解いていきます。問題の解き方や考え方をわ
かりやすく、解説してみる連載です。
なお、問題の引用ルールはIPAに準じています。
問16
新製品の開発に当たって生み出される様々な成果a〜
cのうち、特許法による保護の対象となり得るものだ
けを全て挙げたものはどれか。
a 機能を実現するために考え出された独創的な発明
b 新製品の形状、模様、色彩など、斬新的な発想で
創作されたデザイン
c 新製品発表に向けて考え出された新製品のブラン
ド名
ア a
イ a、b
ウ a、b、c
エ a、c
問17
複数の企業が、研究開発を共同で行って新しい事業を
展開したいと思っている。共同出資によって、新しい
会社を組織する形態として、適切なものはどれか。
ア M&A
イ クロスライセンス
ウ ジョイントベンチャ
エ スピンオフ
問18
UX(User Experience)の説明として、最も適切なも
のはどれか。
ア 主に高齢者や障害者などを含め、できる限り多く
の人が等しく利用しやすいように配慮したソフト
ウェア製品の設計
イ 顧客データの分析を基に顧客を識別し、コールセ
ンターやインターネットなどのチャネルを用いて
顧客との関係を深める手法
ウ 指定された条件の下で、利用者が効率よく利用で
きるソフトウェア製品の能力
エ 製品、システム、サービスなどの利用場面を想定
したり、実際に利用したりすることによって得ら
れる人の感じ方や反応
(正解)
ア
ウ
エ
(クリティカル解説)
赤字が解答を導くフレーズ!クリティカルフレーズ!
問16
新製品の開発に当たって生み出される様々な成果a〜
cのうち、特許法による保護の対象となり得るものだ
けを全て挙げたものはどれか。
a 機能を実現するために考え出された独創的な発明
b 新製品の形状、模様、色彩など、斬新的な発想で
創作されたデザイン
c 新製品発表に向けて考え出された新製品のブラン
ド名
特許法は発明を保護する法律です。そのほかは著作権
法になります。
ア a
イ a、b
ウ a、b、c
エ a、c
問17
複数の企業が、研究開発を共同で行って新しい事業を
展開したいと思っている。共同出資によって、新しい
会社を組織する形態として、適切なものはどれか。
ア M&A
イ クロスライセンス
ウ ジョイントベンチャ
エ スピンオフ
問18
UX(User Experience)の説明として、最も適切なも
のはどれか。
ア 主に高齢者や障害者などを含め、できる限り多く
の人が等しく利用しやすいように配慮したソフト
ウェア製品の設計
イ 顧客データの分析を基に顧客を識別し、コールセ
ンターやインターネットなどのチャネルを用いて
顧客との関係を深める手法
ウ 指定された条件の下で、利用者が効率よく利用で
きるソフトウェア製品の能力
エ 製品、システム、サービスなどの利用場面を想定
したり、実際に利用したりすることによって得ら
れる人の感じ方や反応