情報処理技術者試験 応用情報処理の令和4年度春問
題を2問ずつ解いていきます。
問題の解き方や考え方を理解し、暗記していきましょ
う。なお、問題の引用ルールはIPAに準じています。
問57
基幹業務システムの構築及び運用において、データ管理者(DA)と
データベース管理者(DBA)を別々に任命した場合のDAの役割とし
て、適切なものはどれか。
ア 業務データ量の増加傾向を把握し、ディスク装置の増設など
を計画して実施する。
イ システム開発の設計工程では、主に論理データベース設計を
行い、データ項目を管理して標準化する。
ウ システム開発のテスト工程では、主にパフォーマンスチュー
ニングを担当する。
エ システム障害が発生した場合には、データの復旧や整合性の
チェックなどを行う。
問58
事業継続計画(BCP)について監査を実施した結果、適切な状況と
判断されるものはどれか。
ア 従業員の緊急連絡先リストを作成し、最新版に更新している。
イ 重要書類は複製せずに、1か所で集中保管している。
ウ 全ての業務について、優先順位なしに同一水準のBCPを策定
している。
エ 平時にはBCPを従業員に非公開としている。
(正解)
イア
(本日のクリティカルフレーズ)
・問題に潜む、解答を導くフレーズを赤字で示しています。
こうきたら、こう返すフレーズですので、要暗記です。
問57
基幹業務システムの構築及び運用において、データ管理者(DA)と
データベース管理者(DBA)を別々に任命した場合のDAの役割とし
て、適切なものはどれか。
ア 業務データ量の増加傾向を把握し、ディスク装置の増設など
を計画して実施する。
イ システム開発の設計工程では、主に論理データベース設計を
行い、データ項目を管理して標準化する。
ウ システム開発のテスト工程では、主にパフォーマンスチュー
ニングを担当する。
エ システム障害が発生した場合には、データの復旧や整合性の
チェックなどを行う。
データ管理者はデジタルだけではなくあらゆるデータをどう扱う
かを管理する人。
問58
事業継続計画(BCP)について監査を実施した結果、適切な状況と
判断されるものはどれか。
ア 従業員の緊急連絡先リストを作成し、最新版に更新している。
イ 重要書類は複製せずに、1か所で集中保管している。
ウ 全ての業務について、優先順位なしに同一水準のBCPを策定
している。
エ 平時にはBCPを従業員に非公開としている。