にしのクエスト2

情報処理技術者試験と資格学校講師の日常

20240615101703

まいにち基本 平成31年春午後問題解説 問7 その1

システム戦略の問題 その1

f:id:koharuwest:20190904175403p:plain


午後の問題を少しずつ解説していく連載です。
・赤字は「私ならここに線を引くなぁ」という場所。
・青字は私が考えたことや注釈などです。
皆さんも一緒に問題を読みながら、解答の方法をトレ
ースしてみていただけたら、幸いです。

問7 システム戦略
製造業における情報システムの統合に関する次の記述
を読んで、設問1~3に答えよ。

 T社は、大手家電製品メーカであり、製品の設計及
び需要予測は事業部ごとに行っている。各製造工場は、
一つ以上の事業部の製品を製造している。
 2018年度に各製造工場が製造した製品の事業部
別取扱高を、表1に示す。

f:id:koharuwest:20190929091924p:plain

 T社は、事業部と製造工場ごとに情報システムを整
備してきた経緯があり、設計システムには三つ、需要
予測システムには三つ、調達システムには四つのシス
テムがある。各事業部が利用している設計システム及
び需要予測システムを表2に、各製造工場が利用して
いる調達システムを表3に示す。システムの名称が同
一の場合は、事業部又は製造工場が同じシステムを共
用していることを意味している。例えば、P事業部と
S事業部は、設計システムとしてAシステムを共用し
ている。

f:id:koharuwest:20190929092024p:plain

 T社では情報システムの運用保守コストの削減が求
められており、本社の情報システム部門の主導によっ
てプロジェクトを立ち上げ、設計システム、需要予測
システム及び調達システムのそれぞれについて、複数
のシステムを統合することとした。


設問1
 データの受渡し(以下、データ連携という)に関す
る次の記述中の に入れる正しい答えを、解答群の中
から選べ。

 調達システムは、製品の製造に必要な部品の在庫管
理と発注処理を行っている。各製造工場が利用してい
る調達システムは、その工場が製造する製品を担当し
ている事業部が利用している設計システム及び需要予
測システムとデータ連携している。設計システムと需
要予測システムとの間のデータ連携はない。


 表1~3によれば、最も多くの調達システムとデー
タ連携している設計システムは( a )システムで
あり、そのデータ連携先の調達システム数は( b )
である。
 また、調達システムの中で、データ連携している
計システム数と需要予測システム数の合計が最も多い
のは、( c )システムと( d )システムであ
る。

f:id:koharuwest:20190929092732p:plain



 


 設問1


空欄a ア 空欄b イ

Aシステムは
PとS事業部で使われている
P事業部はI製造工場なのでW調達システム
S事業部はH、L製造工場なのでXとV調達システム
なので3つ。

Bシステムは
Q事業部で使われている
Q事業部はI製造工場なのでW調達システム
S事業部はI製造工場なのでXとV調達システム
なので2つ。


Cシステムは
R事業部で使われている
P事業部はK製造工場なのでW調達システム
S事業部はI製造工場なのでY調達システム
なので1つ。


空欄c ア 空欄d ウ (順不同)

V調達システム
H製造工場なので、担当はS事業部とQ事業部
連携はFとG

2つと2つで4

W調達システム
I製造工場なので、担当はP事業部
連携はE

1つと1つで2

X調達システム
J、L、M製造工場なので、担当はS・Q事業部。
連携はFとG

2つと2つで4

Y調達システム
K製造工場なので、担当はR事業部
連携はF

1つと1つで2



(次回に続く!)