にしのクエスト2

情報処理技術者試験と資格学校講師の日常

20221224103753

まいにちセキュマネ 令和元年秋午前1問題解説 問49 問50

最終回ですが、次回からもセキュマネ やっちゃいますよ!

#KEEP LEARNING   #STAY HOME

f:id:koharuwest:20200425104648p:plain

情報処理技術者試験 セキュリティマネジメント令和
元年秋午前
問題(全50問)を解いていきます。

※レベルとしては応用情報のセキュリティくらいはあると
思います。結構難しいですよ。

問題の解き
方や考え方をわかりやすく、解説してみる
連載です。

※問題の引用についてはIPAのルールを遵守しています。

 

問49
情報システムを取得するための提案依頼書(RFP)
の作成と提案依頼に当たって、取得者であるユーザ企
業側の対応のうち、適切なものはどれか。

ア RFP作成の手間を省くために、要求事項の記述
  は最小限に留める。曖味な点や不完全な点があれ
  ば、供給者であるベンダ企業から取得者に都度確
  認させる。
イ 取得者であるユーザ企業側では、事前に実現性の
  確認を行わずに、要求事項が実現可能かどうかの
  調査や検討は供給者であるベンダ企業側に任せる。
ウ 複数の要求事項がある場合、重要な要求とそうで
  ない要求の区別がつくようにRFP作成時点で重
  要度を設定しておく。
エ 要求事項は機能的に記述するのではなく、極力、
  具体的な製品名や実現手段を細かく指定する。


問50
アンケートの自由記述欄に記入された文章における単
語の出現頻度などを分析する手法はどれか。

ア アクセスログ分析
イ シックスシグマ
ウ テキストマイニング
エ マーケットバスケット分析

 

 

 
(解答と解説)

問49
情報システムを取得するための提案依頼書(RFP)
の作成と提案依頼に当たって、取得者であるユーザ企
業側の対応のうち、適切なものはどれか。

ア RFP作成の手間を省くために、要求事項の記述
  は最小限に留める。曖味な点や不完全な点があれ
  ば、供給者であるベンダ企業から取得者に都度確
  認させる。
都度確認はめんどくさいし、記録も残らんしね。

イ 取得者であるユーザ企業側では、事前に実現性の
  確認を行わずに、要求事項が実現可能かどうかの
  調査や検討は供給者であるベンダ企業側に任せる。
RFIで情報収集してあるからそれはないじゃろ。

ウ 複数の要求事項がある場合、重要な要求とそうで
  ない要求の区別がつくようにRFP作成時点で重
  要度を設定しておく。
これが正解。

エ 要求事項は機能的に記述するのではなく、極力、
  具体的な製品名や実現手段を細かく指定する。
それをするくらいならRFPいらん。


問50
アンケートの自由記述欄に記入された文章における単
語の出現頻度などを分析する手法はどれか。

ア アクセスログ分析
アクセスログって・・・

イ シックスシグマ
といえば品質管理でしたっけ

ウ テキストマイニング
これが正解

エ マーケットバスケット分析
ある商品と一緒に買われる製品は?みたいなの。