勉強やっとるかねえ!
私も講師のはしくれ。試験1ヶ月前ということで対策
に次ぐ対策(身バレしてると思うけど、なんの試験区
分かはいわない賢い私)をしております。
そうですねぇ。もう午後対策ですよ午後対策。
午前は練習を繰り返してもらうしかないし、答えられ
ないものは、自分で潰すように頑張るしかないんです。
あと、たまに午後の勉強をやってるうちに午前の方が
覚醒してしまう人もいます。たぶん、問題文を読んで
いるうちに知識が繋がり出すんでしょう。そうなると、
面白くなるんですよねぇ。わかりますよ。
午後対策に話を戻しますが、午後対策は知識をどうや
って解答に結びつけていくかという作業なので。知識
は前提にあるものとして進めていきます。
問題文を読んでいて「あれ?」って思う場所やヒント
になる場所を探す嗅覚を養う感じです。午前が個人練
習やウエイトトレーニングならば、午後は練習試合み
たいなもん?ですかね。
午後問題はよく「オリジナル」問題を出しているとこ
ろもあります。それはそれで、いいのですが。やはり
本家のIPA過去問をまずはやるべきです。
問題の癖があるので、それに慣れる意味でもです。
さてさて、うちの夫のように忙しくて勉強していない
皆様は、なんでもいいから勉強しましょう。
勉強して臨むと、本番が格段に楽しいです。合格でき
ないまでも、善戦すると「答え合わせ」に参加できま
す。今年もやろうかな・・・。
さてさて、明日は夫がDBの連載を始めるようですよ。
どうなるやら。私は週末に向けて、Unityの連載を準備
します。