にしのクエスト2

情報処理技術者試験と資格学校講師の日常

20221224103753

Unityで学ぶプログラミング 夏休みC#の基礎(3)文字と計算の混合表示

さてさて、前回の続きですよ。

計算結果と文字をつなげてみよう

文字と計算をごっちゃに表示してみましょう。

混合する場合は + を使用しますが、計算させた
い部分がある場合は( )で囲います。

また、文字列は""で囲んであげます。

例えば、前回のプログラム内容をこう、書き換
えてみましょう。


Debug.Log("足し算の結果は"+(23+36)+"です");

と書く場合は

「足し算の結果は59です」

と表示されますが、

Debug.Log("足し算の結果は"+23+36+"です");

と書くと、

「足し算の結果は2336です」

と、単純につながってしまいます。面白い!

改行させる

先ほどのプログラムを改造しましょう。

もったいない場合は、2行分コピーして

1行目だけ//コメントアウトし、

2行目を改造します。

こんな感じです。

f:id:koharuwest:20190811223451p:plain

改行には \n を使用します。

Debug.Log ("おっす!\nオラ悟空!");

これだと

f:id:koharuwest:20190811223606p:plain

改行されて表示されるはずです。

ちなみに\nの出し方ですが、WindowsだとIME起動させて
Shift+「ろ」で、出すか。大人しく「バックスラッシュ」
で変換しましょう。

Macだとoption+¥で出ます。

演習問題

次のような文章を表示しなさい。ただし、(計算結果)は
プログラム上で計算させること。


国語の点数は80点、英語の点数は90点
合計で(計算結果)点でした

続きを読む

Unityで学ぶプログラミング 夏休みC#の基礎(2)文字や計算結果の表示

さてさて、前回の続きですよ。
f:id:koharuwest:20190810155426p:plain
こいつをダブルクリックして、エディタを開きましょう。
すると、基本的なプログラムの形が出てきますので、そ
れについて解説していきますよ。


//はコメントアウトといって、Unityは先頭にこの//が
ある行をプログラムとして読みません。

プログラムの基本の形

//このプログラムで使う道具を明記してます。
//内容は気にしなくていいです。
using System.Collections;
using System.Collections.Generic;
using UnityEngine;
using UnityEngine.UI;

public class プログラムの名前 : MonoBehaviour {

void Start () {

//1回だけ実行する場合はここに書きます


}

void Update () {

 

//常に実行し続ける場合はここに書きます

 
}

}

さて、とりあえず

Startのところにこんな風に書いてみたいと思います。

    
void Start()
    {
        Debug.Log("おはヨーグルト");
    }


で、ファイル→保存とし、Unityに戻って実行すると。

f:id:koharuwest:20190810155843p:plain

このようになります。

じゃあ、計算させてみるよ

    void Start()
    {
        Debug.Log(23 + 36);
    }

こういう風にやると、

f:id:koharuwest:20190810160034p:plain

お!ちゃんと計算もしてくれるみたいですね!

それでは、この続きは次回に!

Macで行こう 38 ビリーじゃないBoot Camp その2

前回の続きものです。

 

www.nsnq.tech

 

bootCampでWindows10導入!

作業の順番としては、
1 パーテーションの配分(うちは50Gにした)

2 サポートツールのインストール

3 インストール作業

こんな感じだけど。まっさらなUSBは使わなかった。
あれ?ってくらいに簡単に終わる。時間も30分くらい
かな。

もちろんライセンスは

前回の記事でも書いた通りだけど。うちは8.1から無
償アップグレードしたので、ライセンス自体が8.1の
しかなく。しかも、Windows10マシンは廃棄したので、
という困った状況。

んで、プロダクトキー入力してみたけど。残念ながら弾
かれました。

1 無償アップグレードの時、ライセンスがあっちに登
  録され
2 今回も「お!わかってるよ!」

みたいな感じでいけるかなと思ったけどダメでした。

それでもインストールしたり、とりあえず使うことはで
きるみたい。多分30日後に「こら!」ってくるのかも
しれないけど。

 

それほど使用するわけではないので、放置して。改めて
ライセンスのことは考えることにします。

使ってみての感想は?

Magic Padも使えるし、外部のデバイスもほぼ使えてる
感じがするが、有線LANだけどうにも使えない。
まあ、無線でいいのだけどちょっとな。

画面が綺麗なのはいいけど、Mojaveのように自動で色味
を調整はしてくれないので、その辺はな。

重さはさほど、感じないよ。これでゲームとかできるかも
ね。やったー!信長やろうかな! 

起動時のOS切り替え方法

optionキーを長押しして電源を入れると良い。

 

起動するディスクの選択

うちの場合、インストール以降Windowsがデフォになって
困った。

環境設定の「起動ディスク」から例えばMacを選ぶ次回の
起動は何もしなければMacになる(うちはそうした)

f:id:koharuwest:20190709152046p:plain


以上ご報告でした。

Windows10買うのもアホらしいので、VirtualBoxでWindow
s8入れようかな・・・・。

まいにち基本 平成31年春問題解説 問21 問22 問23 問24

直流と交流って、なんじゃろ?みたいな問題です。

f:id:koharuwest:20190721180048p:plain
基本情報の平成31年春 午前問題(全80問)を
解いていきます。問題の解き方や考え方をわかりや
すく、解説してみる連載です。


問21
メモリセルにフリップフロップ回路を利用したもの
はどれか。

ア DRAM
イ EEPROM
ウ SDRAM
エ SRAM


問22
二つの入力と一つの出力をもつ論理回路で、二つの
入力A、Bがともに1のときだけ、出力Xが0にな
るものはどれか。

f:id:koharuwest:20190809124345p:plain
ア AND回路
イ NAND回路
ウ OR回路
エ XOR回路


問23
データセンタなどで採用されているサーバ、ネット
ワーク機器に対する直流給電の利点として、適切な
ものはどれか。

ア 交流から直流への変換、直流から交流への変換
  で生じる電力損失を低減できる。
イ 受電設備からCPUなどのLSIまで、同じ電
  圧のまま給電できる。
ウ 停電の危険がないので、電源バックアップ用の
  バッテリを不要にできる。
エ トランスを用いて容易に昇圧、降圧ができる。


問24
GUIの部品の一つであるラジオボタンの用途とし
て、適切なものはどれか。

ア 幾つかの項目について、それぞれの項目を選択
  するかどうかを指定する。
イ 幾つかの選択項目から一つを選ぶときに、選択
  項目にないものはテキストボックスに入力する。
ウ 互いに排他的な幾つかの選択項目から一つを選
  ぶ。
エ 特定の項目を選択することによって表示される
  一覧形式の項目の中から一つを選ぶ。

続きを読む