にしのクエスト2

情報処理技術者試験と資格学校講師の日常

20221224103753

基本情報技術者試験(レベル2)

今日はIT技術者としての基礎資格。基本情報処理技
術者についてお話します~!

ITパスポートがIT技術を通常業務で有効活用する
立場に対し、基本情報は合格者に「開発とか教えたら
ちゃんとできるよ!」という、いわゆるSEへの入り
口資格となっています。

基本データ

基本情報技術者試験(レベル2)

実施時期
 春(4月第3日曜日)
 秋(10月第3日曜日)

試験時間
 午前 多岐選択式 80問(150分)
 午後 多岐選択式 13問中7問解答(150分)

合格基準と配点
午前 各1.25点 全体の60%以上の得点

午後1 情報セキュリティ(必須)12点
  2 6問中4問を選択 各12点×4=48点
  3 データ構造・アルゴリズム(必須)20点
  4 ソフトウエア開発
 (C・COBOL・Java・アセンブラ・表計算)
  から1つ選択 20点

合格率
約24%程度 ※発表は試験から約1ヶ月後。

分析

試験について
試験問題冊子・解答例は当日公式で発表になります。
試験終了したその日に答え合わせができるのはうれ
しい。公式解答を待つモヤモヤは少ないですなあ。


午前問題について
150分の長丁場です。ITパスポートとは出題範
囲が約8割ほどかぶります。

なので、ITパスポートをやってきた人が基本情報
をやると、結構できるので驚くかもしれません。


あと、他のジャンルと違うところ。

午前試験の免除制度があります。専門学校などで実
施する規定の講座を受講し、テストに合格すると午
前をパスできます。利用できる人は使ってみてはい
かがでしょうか。免除になれば、午後に集中できて
いい感じ!ですよね!

午後問題について
必須問題は仕方がないのですが、選択問題はそれぞ
れ問題の難易度が違ったりするので、その場で判断
して解きやすい問題を選ぶべきです。つまり、「こ
の問題を選択しよう!」と決めて臨むのは、リスク
が高いといえます。

幅広く勉強し、どの選択肢も選べるようにするとい
いですね。

言語の問題は、開発に携わっている人には難しくな
いと思いますが、あまりプログラミングの経験がな
い人はちょっと。


そんなわけで、昔はアセンブラ(CASL2という、
CPUとメモリのデータのやり取りを表すIPAオ
リジナル言語)一択だったのですが。


表計算の出現により、プログラミングの経験がない
人でもやりやすくなりました。ただ、LOOKUPやC
OUNTIF、SUMIF、INDEXに相当する処理があり、
易しいわけではありません。が、表計算ソフトの使
用経験がある人はこっちかもしれません。


対策・勉強法など
・山を張る戦略ではなく、幅広く勉強すること。
・午前はどの過去問も正答率90%以上を目指す。
・午後の対策は時間がかかる。午前が理解できてい
 ないと午後は解けない。午後の苦戦を意識してい
 る人は午前の勉強で基礎知識をしっかり習得する。
・選択問題は手広く選べるように準備する。
・アルゴリズムやソフトウエア開発は、実機で練習
 をやってみると理解が進むよっ。
・アルゴリズムや言語は得手不得手がある。最低限
 の得点は確保し、他で点数を稼ぐのも作戦。

f:id:koharuwest:20170626232423p:plain


以上でしたっ!

試験の申込みのお話

試験申し込みの締切

願書の輸送は3日(木)、インターネットは14日まで!

忘れちゃならんですぞ!

 

迷っている人も申し込んでしまえば、勉強せざるを得ないハズ。
さあ、自分を追い込むぞー!追い込みまくっちゃうぞー!

価格は

5700円。ちなみに、支援士だけ非課税。ってどういうこと?


ちなみに、非課税なのに価格は変わらないです。

支援士試験ですが

合格すると「支援士」に登録できる資格がもらえます。あくまで、
登録できるのであって、支援士を名乗ることは出来ません。名乗
っちゃうと違法行為になっちゃうので注意です。

「支援士試験合格」と書類などには書きましょうね。

支援士は登録して初めて名乗れる資格です。4年間で13万円と
という高額な維持費がかかりますが。

会場って

たぶん、申し込み順に受験番号が振られている感じがするので。
早めの申込のほうが、いい会場に当たる?かも?という噂を聞い
たことがあります。

札幌だと北大が有名ですのう。夫は帯広畜産大学で受検したこと
があるとかいってた。国公立大学は会場になりやすいのですかね?

とはいえ、広い北大。かつて農学部のすっごい古い校舎で受けた
ことがあって。風が吹くたび建物が傾くような感じがして、すっ
ごい落ち着かなかった思い出。

月刊情報処理2 情報処理技術者試験の思い出

JCから受検してきた

私の記憶に残る懐かしい情報処理技術者試験の話。その2です。
うろ覚えなので(あと、酒飲みながら兄に聞いた)間違ってたら
許してください。

電卓って持ち込みOKでしたよね

私の記憶が正しければ持ち込みOKだった気がします。いつ持ち
込み禁止になったのかは忘れましたが。試験官による電卓チェッ
クタイムがあったような気がします。

とはいえ、実際は試験の最中電卓使ったことないような気がしま
す。ほら、計算得意だったからさ。(今は無理だけど)

いろいろ大らかな時代でした

試験終了後、本部に行って「受検したのとは別の問題を全部くだ
さい。」って言ったら「学生さんだね?勉強のためだったらいい
よ。持っていきなさい。」って言ってくれた。

今はどうなんだろ。ネットですぐ公開になるので紙で欲しいとは
あまり思わないかも。

それと、今はいろいろうるさいからダメかもね。

信じられないかもだけど

昔の情報処理技術者試験つうのは、合格率を調整するためにその
試験ごとにボーダーラインが違っていたらしい。つまり、56点
でも合格する年があったり、65点でも不合格になる年があるっ
ていうこと。(極端すぎたかな?)

現在は残念ながら(?)そういうのはないです。問題がかなり精
巧にある一定のレベルを狙って作られてるということ。また、不
公平感を出さないためでしょうな。

一種を取れば

天下を取ったも同じで。ブイブイいわせることができたという兄
の証言。父親は1種持ち。私の頃にはもう一種はなかったです。

え?そうなの?

月刊情報処理って、ソフトバンクが出版してたのね。

知らなかった。ということは、孫さんは私の師匠ということにな
りますな!(鼻息


(ならねえよ!)

月刊情報処理

にしの家のお話

父はコンピュータの技術者で(パソコンメーカー勤務)兄が3人おりま
すが、幼少より英才コンピュータ教育を行い、見事全員技術者にならな
かったという(笑

そんなわけで、私にお鉢が回ってきたのは私がJCだったころ。初級シ
スアドっていう資格を取ったのがその頃でした。

月刊情報処理

そんな雑誌がありましてね。毎月アスキーとともに愛読しておりました。

たしか、当時ってネット申し込みなんかなかったので、そういう紙媒体
の受験申し込みをしなきゃいけないんだけど。申込用紙?みたいなのを
入手する手っ取り早い方法が、この「月刊情報処理」だった気がします。

たしか、付録かなんかでついてくるんですよ。申込用紙。願書っていう
んですか?良い雑誌だったのに、なくなっちゃいましたよねえ。

初級シスアド

JCゆえに制服で受けに行ったんですけど。女子少なかったなあ。すっ
げえ好奇の目線を感じた(笑 エロい意味で(笑 たしか、午前午後あ
って150分で100問とかじゃなかったでしたっけ?

その後、着実に技術者の道へ進んだわけです。大学も、ポプラ大学に行
きました。ギザ理系すなあ。メポ。

ギザIT教育の道

体調を崩し、技術者としての道は諦めて。こっちに来たわけですが。I
Tの裾野を広げるという意味では。大事な仕事なので、父も喜んでくれ
ているのでは?と、思います。それについて話したことないけどね。

母は、途中から諦めたと思います(笑 いやあ、よくある姉妹みたいな
親子ですか?ああいうのが夢だったみたい(笑 ごめんよ、子供の頃か
ら狸小路のそうご電器が好きじゃった・・・。TAKERUとか好きじ
ゃった。