にしのクエスト2

情報処理技術者試験と資格学校講師の日常

20240615101703

まいにちあいぱす 令和6年度問題解説 問82 問83 問84


情報処理技術者試験 レベル1 ITパスポート令和6年度
の問題(全100問)を各回3問ずつ解いていきます。問題
の解き方や考え方を理解し、重要な語句を暗記しましょう。

なお、問題の引用ルールはIPAに準じています。

 

問82
ISMSクラウドセキュリティ認証に関する記述として,適切な
ものはどれか。

ア 一度認証するだけで,複数のクラウドサービスやシステム
  などを利用できるようにする認証の仕組み
イ クラウドサービスについて,クラウドサービス固有の管理
  策が実施されていることを認証する制度
ウ 個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備して
  いるクラウド事業者などを評価して,事業活動に関してプ
  ライバシーマークの使用を認める制度
エ 利用者がクラウドサービスへログインするときの環境,IP
  アドレスなどに基づいて状況を分析し,リスクが高いと判
  断された場合に追加の認証を行う仕組み


問83
1から6までの六つの目をもつサイコロを3回投げたとき,1回も
1の目が出ない確率は幾らか。


問84
IoTエリアネットワークでも利用され,IoTデバイスからの無線通
信をほかのIoTデバイスが中継することを繰り返し,リレー方式で
通信をすることによって広範囲の通信を実現する技術はどれか。

ア GPS
イ MIMO
ウ キャリアアグリゲーション
エ マルチホップ


(正解)

(本日のクリティカルフレーズ)
・問題に潜む、解答を導くフレーズを赤字で示しています。
 こうきたら、こう返すフレーズですので、要暗記です。
・紫字は解説となっています

 

問82
ISMSクラウドセキュリティ認証に関する記述として,適切な
ものはどれか。

ア 一度認証するだけで,複数のクラウドサービスやシステム
  などを利用できるようにする認証の仕組み
イ クラウドサービスについて,クラウドサービス固有の管理
  策が実施されていることを認証する制度
ウ 個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備して
  いるクラウド事業者などを評価して,事業活動に関して
  ライバシーマークの使用を認める制度
エ 利用者がクラウドサービスへログインするときの環境,IP
  アドレスなどに基づいて状況を分析し,リスクが高いと判
  断された場合に追加の認証を行う仕組み


問83
1から6までの六つの目をもつサイコロを3回投げたとき,1回も
1の目が出ない確率は幾らか。


問84
IoTエリアネットワークでも利用され,IoTデバイスからの無線通
信をほかのIoTデバイスが中継することを繰り返し,リレー方式で
通信をすることによって広範囲の通信を実現する技術はどれか。

ア GPS
イ MIMO
ウ キャリアアグリゲーション
エ マルチホップ