にしのクエスト2

情報処理技術者試験と資格学校講師の日常

20240615101703

まいにちあいぱす 令和6年度問題解説 問79 問80 問81


情報処理技術者試験 レベル1 ITパスポート令和6年度
の問題(全100問)を各回3問ずつ解いていきます。問題
の解き方や考え方を理解し、重要な語句を暗記しましょう。

なお、問題の引用ルールはIPAに準じています。

 

問79

企業などの内部ネットワークとインターネットとの間にあっ
て,セキュリティを確保するために内部ネットワークのPC
に代わって,インターネット上のWebサーバにアクセスする
ものはどれか。

ア DNSサーバ
イ NTPサーバ
ウ ストリーミングサーバ
エ プロキシサーバ


問80
OSS(Open Source Software)に関する記述として,適切な
ものだけを全て挙げたものはどれか。

a OSSを利用して作成したソフトウェアを販売することが
  できる。
b ソースコードが公開されたソフトウェアは全てOSSであ
  る。
c 著作権が放棄されているソフトウェアである。

ア a
イ a,b
ウ b,c
エ c


問81
一つの表で管理されていた受注データを,受注に関する情報
と商品に関する情報に分割して,正規化を行った上で関係デ
ータベースの表で管理する。正規化を行った結果の表の組合
せとして,最も適切なものはどれか。ここで,同一商品で単
価が異なるときは商品番号も異なるものとする。また,発注
者名には同姓同名はいないものとする。

 

 


(正解)

(本日のクリティカルフレーズ)
・問題に潜む、解答を導くフレーズを赤字で示しています。
 こうきたら、こう返すフレーズですので、要暗記です。
・紫字は解説となっています

 

問79

企業などの内部ネットワークとインターネットとの間にあっ
て,セキュリティを確保するために内部ネットワークのPC
に代わって,インターネット上のWebサーバにアクセスする
ものはどれか。代理サーバを使います

ア DNSサーバ
イ NTPサーバ
ウ ストリーミングサーバ
エ プロキシサーバ


問80
OSS(Open Source Software)に関する記述として,適切な
ものだけを全て挙げたものはどれか。

a OSSを利用して作成したソフトウェアを販売することが
  できる。できます
b ソースコードが公開されたソフトウェアは全てOSSであ
  る。そうとは限りません
c 著作権が放棄されているソフトウェアである。
  日本では放棄できないようです

ア a
イ a,b
ウ b,c
エ c


問81
一つの表で管理されていた受注データを,受注に関する情報
と商品に関する情報に分割して,正規化を行った上で関係デ
ータベースの表で管理する。正規化を行った結果の表の組合
として,最も適切なものはどれか。ここで,同一商品で単
価が異なるときは商品番号も異なるものとする。また,発注
者名には同姓同名はいないものとする。

正規化は矛盾のない単純な表を作ること

この場合は 受注番号から名前、商品番号、個数と展開し
商品番号から商品名、単価が引ければ良いのでエ