にしのクエスト2

情報処理技術者試験と資格学校講師の日常

20240615101703

まいにちあいぱす 令和6年度問題解説 問76 問77 問78


情報処理技術者試験 レベル1 ITパスポート令和6年度
の問題(全100問)を各回3問ずつ解いていきます。問題
の解き方や考え方を理解し、重要な語句を暗記しましょう。

なお、問題の引用ルールはIPAに準じています。

 

問76
スマートフォンなどのタッチパネルで広く採用されている方
式であり,指がタッチパネルの表面に近づいたときに,その
位置を検出する方式はどれか。

ア 感圧式
イ 光学式
ウ 静電容量方式
エ 電磁誘導方式


問77
出所が不明のプログラムファイルの使用を避けるために,そ
の発行元を調べたい。このときに確認する情報として,適切
なものはどれか。

ア そのプログラムファイルのアクセス権
イ そのプログラムファイルの所有者情報
ウ そのプログラムファイルのデジタル署名
エ そのプログラムファイルのハッシュ値


問78
利用者がスマートスピーカーに向けて話し掛けた内容に対し
て,スマートスピーカーから音声で応答するための処理手順
が(1)~(4)のとおりであるとき,音声認識に該当する処理は
どれか。

(1)利用者の音声をテキストデータに変換する。
(2)テキストデータを解析して,その意味を理解する。
(3)応答する内容を決定して,テキストデータを生成する。
(4)生成したテキストデータを読み上げる。

ア (1)
イ (2)
ウ (3)
エ (4)

 


(正解)

(本日のクリティカルフレーズ)
・問題に潜む、解答を導くフレーズを赤字で示しています。
 こうきたら、こう返すフレーズですので、要暗記です。
・紫字は解説となっています

 

問76
スマートフォンなどのタッチパネルで広く採用されている方
式であり,指がタッチパネルの表面に近づいたときに,その
位置を検出する方式はどれか。

ア 感圧式
イ 光学式
ウ 静電容量方式
エ 電磁誘導方式


問77
出所が不明のプログラムファイルの使用を避けるために,そ
発行元を調べたい。このときに確認する情報として,適切
なものはどれか。

ア そのプログラムファイルのアクセス権
イ そのプログラムファイルの所有者情報
ウ そのプログラムファイルのデジタル署名
エ そのプログラムファイルのハッシュ値


問78
利用者がスマートスピーカーに向けて話し掛けた内容に対し
て,スマートスピーカーから音声で応答するための処理手順
が(1)~(4)のとおりであるとき,音声認識に該当する処理
どれか。

(1)利用者の音声をテキストデータに変換する。
(2)テキストデータを解析して,その意味を理解する。
(3)応答する内容を決定して,テキストデータを生成する。
(4)生成したテキストデータを読み上げる。

ア (1)
イ (2)
ウ (3)
エ (4)