JavaScriptで過去問できるサイトを作ってみようという不
定期で不届な連載です。怒られたらやめるw
----
さて、作者のにしのです。ここの過去問の解説、いいんだ
けど某過去問道場さんに比べるとやりにくいというか、演
習しにくいんですよね。
わかってましたよ。わかってます。
というわけで、「はてなブログ」でJava Scriptを利用しつ
つ過去問の演習サイトみたいなのを作ってみようじゃない
かというテーマで不定期に連載していきます。
Pythonは習う機会が多いと思うんですが、JavaScriptは
今も多くの場面で使われている利用価値の高い言語でござ
います。
一緒にその世界に触れていけたらと思っています。
(1)はてなブログの編集方法を変える
編集方法をHTMLに変更します。
隣のHTML編集でもOKでございます。
(2)とりあえず、画面を作るためにボタンを並べてみます。
-------------------------
----------------------
<form>
<p id="txt0">第1問</p>
<br />
<p>問題文ですよ</p>
<br /><input id="btn1" type="button" value="ア" />
<p id="txt2">選択肢1</p>
<p><br /><input id="btn2" type="button" value="イ" /></p>
<p id="txt3">選択肢2</p>
<p><br /><input id="btn3" type="button" value="ウ" /></p>
<p id="txt4">選択肢3</p>
<p><br /><input id="btn4" type="button" value="エ" /></p>
<p id="txt5">選択肢4</p>
<p> </p>
<p id="txt6">正解です(不正解です)</p>
<p> </p>
<p id="txt7">問題の解説ですよ</p>
<p> </p>
<p id="txt8">成績:正解数 問/問題数 問</p>
<p id="txt1"><br /><input id="txt6" disabled type="button" value="次の問題へ" /></p>
</form>
---------------------
こんなイメージでいきたいと思います。
次回に続きます。