にしのクエスト2

情報処理技術者試験と資格学校講師の日常

20240615101703

まいにちSC 令和4年度春午前2問題解説 問21 問22

情報処理技術者試験 情報処理安全確保支援士(SC)
の令和4年度春問題、午前2を隔日2問ずつ解いてい
きます。

問題の解き方や考え方を理解し、暗記していきましょ
う。なお、問題の引用ルールはIPAに準じています。

 

問21

データウェアハウスのメタデータに関する記述のうち、データ
リネージはどれか。

ア 誰がどのデータを見てよいかを示す情報であり、適切なア
  クセス制御を目的として設定される。
イ データが誰によって作られ管理されているかを示す情報で
  あり、データ構造やデータ辞書を見ても意味が分からない
  ときの問合せ先を表す。
ウ データがどこから発生し、どのような変換及び加工を経て、
  現在の形になったかを示す情報であり、データの生成源の
  特定又は障害時の影響調査に利用できる。
エ データ構造がどのように定義されているかを示す情報であ
  り、Webサイトなどに公開して検索できるようにする。


問22
システムに規定外の無効なデータが入力されたとき、誤入力で
あることを伝えるメツセージを表示して正しい入力を促すこと
によって、システムを異常終了させない設計は何というか。

ア フールプルーフ
イ フェールセーフ
ウ フェールソフト
エ フオールトトレランス

 


(正解)

ウア

(本日のクリティカルフレーズ)
・問題に潜む、解答を導くフレーズを赤字で示しています。
 こうきたら、こう返すフレーズですので、要暗記です。
・紫字は解説となっています

 

問21

データウェアハウスのメタデータに関する記述のうち、データ
リネージはどれか。

データがどのように変化してきたか、経過を示す情報を言います

ア 誰がどのデータを見てよいかを示す情報であり、適切なア
  クセス制御を目的として設定される。
イ データが誰によって作られ管理されているかを示す情報で
  あり、データ構造やデータ辞書を見ても意味が分からない
  ときの問合せ先を表す。
ウ データがどこから発生し、どのような変換及び加工を経て、
  現在の形になったかを示す情報であり、データの生成源の
  特定又は障害時の影響調査に利用できる。
エ データ構造がどのように定義されているかを示す情報であ
  り、Webサイトなどに公開して検索できるようにする。


問22
システムに規定外の無効なデータが入力されたとき、誤入力で
あることを伝えるメッセージを表示して正しい入力を促すこと
によって、システムを異常終了させない設計は何というか。

ア フールプルーフ
イ フェールセーフ
ウ フェールソフト
エ フオールトトレランス