プログラミング超初心者向けの連載です。
目標は高校生が「共通テスト」ないしは「基本情報処理技術者」
でPythonライクな疑似言語に困らないレベルにすることです。
でも、少しずつ超簡単に説明していく所存でございます。
1.6 型変換
変数の型を指定することもできます。
1.6.1 int型をfloat型に
#変数に代入
a=float(100)
print(a)
1.6.2 float型をint型に
#変数に代入
a=int(3.1)
print(a)
1.7 文字列の連結
+記号を使うと文字列を連結することができます
1.7.1 文字列の連結
a="北海道"
b="日本ハムファイターズ"
c=a+b
print(c)
1.7.2 連結の繰り返し
a="北海道"
b="日本ハムファイターズ"
c=a+b
print(c*3)
同じ文字列が3回も出てきちゃいます!
1.8 数値と文字列の共用
文字列と数値型などは、一緒に使うことができないので変換する必要がある。
1.8.1 エラーの出る連結
a=25
b="周年"
c=a+b
print(c)
1.8.2 数値を文字列に変換すると・・・
a=25
b="周年"
c=str(a)+b
print(c)
続きます!