にしのクエスト2

情報処理技術者試験と資格学校講師の日常

20221224103753

pythonで学ぶ超初心者プログラミング (4)print文と変数 その2

プログラミング超初心者向けの連載です。

目標は高校生が「共通テスト」ないしは「基本情報処理技術者」
でPythonライクな疑似言語に困らないレベルにすることです。
でも、少しずつ超簡単に説明していく所存でございます。


1.2  変数

変数とは値を入れておく「箱」のようなもの

 a=5  ←「変数aに5を代入する」

こんなものなのですが、

さてさて、変数ってなんで必要なんでしょう?
例えば、計算するだけなら

print(12+13)

でいいわけです。しかし、出力されたものを見ると

25

とはなりますが、なんの計算結果かわかりませんし
(掛け算だったのかな?足し算だったのかな?)

次に
print(34+56)

とかすると、さっきの25は記憶されずどこかへ吹
っ飛んでいきます。

ゆえに

a=5

b=3

print(a+b)


とでもしてあげると、元の計算式はわかりますし。

c=0
c=a+b
print(c)


とすると、cに計算結果が記録されることになります。


続きます!