試験問題をゆっくり解いてみる企画です。
今回はネスペの午後1行ってみたいと思います。
(問題の引用は情報処理推進機構のルールに則ります)
私の頭がどんな感じで問題を解いていくかという過程を楽しんで
いただけたらと思っています。
(同時にどんだけアホかというのもバレますが)
あらかじめお断りしておきます。
公式の解答は出ています。が、あえて読んでません。・・・正確
にいえばサラッと読んでるけど忘れました。
なので、誤答や「は?」っていう解答もあると思います。でも許
してください。正確さというより、楽しく問題解くライブです。
問1(4)問題を解いていきます
<メモ 追加2>
RT ルータ(L2 over IP使用 PPPoE認証情報あり)
BP ブリッジポート(閉域内のみ)
RP ルーティングポート(ネットと通信する機器1、機器3のみ 一方通行)
EP 外部接続ポート(PPPoEにてインターネットと接続 グローバルIPあり)
新規導入の手順
(1)ルータがインターネットに接続
(2)データセンタにある管理コントローラにシリアルとIPアドレス送信
(3)ファームウエアバージョンを比較。古い場合は更新
(4)本社のIPアドレスを取得
(5)レイヤ2トンネル確立
(6)通信試験を行う(在庫管理サーバと?)
(1)
これ、よく出るやつです・・・
「RTコントローラのIPアドレスが変更になってもRTの設定変更が不要であること。」
(39)
(2)
アプリケーション層でかつ、FQDNでアクセスできるのは
「http」
(3)
ルール上、「運用管理サーバ」しか見えません
(4)
「店舗から本店へはBP経由でしかアクセスできないから。」(29)
お疲れ様でした。次回は問題の続きを読むよ!