にしのクエスト2

情報処理技術者試験と資格学校講師の日常

20240615101703

R3共通テスト解説 情報関係基礎(1)第1問

f:id:koharuwest:20220116180726p:plain

R3情報関係基礎のざっくり解説するで!

問題と正答はこちらからどうぞ。

www.sankei.com


問題を転載することは著作権上ダメらしいので、答えのみ
掲載するのと。その解説をしていきたいです。

もしかしたら、思いっきり勘違いして間違ってる部分もあ
るかと思いますが、どうかお許しくださいね。

それでは行きたいと思います!

第1問

問1

ア 4

イ 8

600*600*x=1800*1200*8
360000x=17280000
x=48

グレースケールは明るさ情報のみの8ビットで
計算するけど、知らないと思うし難しいと思う。


1 ストリーミング


0 絵で情報を伝える

オ 
2 JIS
日本工業規格(JIS)だからです



0 同じ意味をあらわすことなるピクトグラムの
  乱立を防ぐことができる

  規格というものにはそのような意味がある。
  3は深読みしすぎです。

キ 
1 コードに誤りを訂正するための情報が付加されている

ク 
1 カードリーダにカードをかざすだけで支払いを行う
  ことができる
  2は飛躍しすぎです。
  3は磁力で記録しているわけではないので難しいで
  しょう。

 

問2

ケ 1 友人がこっそりノートに書きためていたイラストを、
    無断でSNSに公開してしまうこと

1と2で悩むかもしれませんが、顔は肖像権です

コ 1 通信中は回線を占有できるため、時間あたりに通信
    できるデータ量が安定すること

回線交換方式のメリットです。

サ 3 回線を効率的に利用して、回線数より多くのユーザ
    が同時に通信できること

パケット交換方式のメリットです。


問3

シ 3
一定間隔でデータを取り出す

ス 5
アナログの波の高さを取り出す

セ 1 2^3
3ビットなので 000から111 段階の数は8

ソ 2 
3674 なので 011 110 111 100

タ 3
取得する間隔が0.2ごとになるので
3714 なので 011 111 001 100

チ 2 QXf
標本化周波数X量子化ビット数

ツ 3 176400
44100*16*2/8=176400

テ 1 Qを増やす
量子化ビット数を増やすことで量子化誤差を減らせる。
なくせないけど。

ト 0 データ量が増加する
音質がいいというのはそういうことです


続きは次回へ!