にしのクエスト2

情報処理技術者試験と資格学校講師の日常

20240615101703

まいにちあいぱす 令和3年度問題解説 問97 問98 問99 問100

情報処理技術者試験 レベル1 ITパスポートの令和3年度
問題(全100問)を隔日3問ずつ解いていきます。問題の解
き方や考え方を理解し、暗記していきましょう。

なお、問題の引用ルールはIPAに準じています。

f:id:koharuwest:20210816174411p:plain


これにて最終回ですよ!


問97
複数のコンピュータが同じ内容のデータを保持し、各コンピュー
タがデータの正当性を検証して担保することによって、矛盾なく
データを改ざんすることが困難となる、暗号資産の基盤技術とし
て利用されている分散型台帳を実現したものはどれか。

ア クラウドコンピューティング
イ ディープラー二ング
ウ ブロックチェーン
エ リレーショナルデータベース


問98
インターネットで用いるドメイン名に関する記述のうち、適切な
ものはどれか。

ア ドメイン名には、アルファベット、数字、ハイフンを使うこ
  とができるが、漢字、平仮名を使うことはできない。
イ ドメイン名は、Webサーバを指定するときのURLで使用
  されるものであり、電子メールアドレスには使用できない。
ウ ドメイン名は、個人で取得することはできず、企業や団体だ
  けが取得できる。
エ ドメイン名は、接続先を人が識別しやすい文字列で表したも
  のであり、IPアドレスの代わりに用いる。


問99
情報セキュリティのリスクマネジメントにおいて、リスク移転、
リスク回避、リスク低減、リスク保有などが分類に用いられるこ
とがある。これらに関する記述として、適切なものはどれか。

ア リスク対応において、リスクへの対応策を分類したものであ
  り、リスクの顕在化に備えて保険を掛けることは、リスク移
  転に分類される。
イ リスク特定において、保有資産の使用目的を分類したもので
  あり、マルウェア対策ソフトのような情報セキュリティ対策
  で使用される資産は、リスク低減に分類される。
ウ リスク評価において、リスクの評価方法を分類したものであ
  り、管理対象の資産がもつリスクについて、それを回避する
  ことが可能かどうかで評価することは、リスク回避に分類さ
  れる。
エ リスク分析において、リスクの分析手法を分類したものであ
  り、管理対象の資産がもつ脆弱性を客観的な数値で表す手法
  は、リスク保有に分類される。


問100
システムの経済性の評価において、TCOの概念が重要視される
ようになった理由として、最も適切なものはどれか。

ア システムの総コストにおいて、運用費に比べて初期費用の割
  合が増大した。
イ システムの総コストにおいて、初期費用に比べて運用費の割
  合が増大した。
ウ システムの総コストにおいて、初期費用に占めるソフトウェ
  ア費用の割合が増大した。
エ システムの総コストにおいて、初期費用に占めるハードウェ
  ア費用の割合が増大した。

 


(正解)






(本日のクリティカルフレーズ)
・問題に潜む、解答を導くフレーズを赤字で示しています。
 こうきたら、こう返すフレーズですので、要暗記です。
・紫字は解説となっています

問97
複数のコンピュータが同じ内容のデータを保持し、各コンピュー
タがデータの正当性を検証して担保することによって、矛盾なく
データを改ざんすることが困難となる、暗号資産の基盤技術とし
て利用されている分散型台帳を実現したものはどれか。
新しい用語ですが、こうきたら、こう返す典型です

ア クラウドコンピューティング
イ ディープラー二ング
ウ ブロックチェーン
エ リレーショナルデータベース


問98
インターネットで用いるドメイン名に関する記述のうち、適切な
ものはどれか。

ア ドメイン名には、アルファベット、数字、ハイフンを使うこ
  とができるが、漢字、平仮名を使うことはできない。(できます)
イ ドメイン名は、Webサーバを指定するときのURLで使用
  されるものであり、電子メールアドレスには使用できない。(できます)
ウ ドメイン名は、個人で取得することはできず、企業や団体だ
  けが取得できる。(私はどうなるんだ)
 ドメイン名は、接続先を人が識別しやすい文字列で表したも
  のであり、IPアドレスの代わりに用いる。


問99
情報セキュリティのリスクマネジメントにおいて、リスク移転、
リスク回避、リスク低減、リスク保有などが分類に用いられるこ
とがある。これらに関する記述として、適切なものはどれか。

 リスク対応において、リスクへの対応策を分類したものであ
  り、リスクの顕在化に備えて保険を掛けることは、リスク移
  転に分類される。
イ リスク特定において、保有資産の使用目的を分類したもので
  あり、マルウェア対策ソフトのような情報セキュリティ対策
  で使用される資産は、リスク低減に分類される。(資産じゃない?)
ウ リスク評価において、リスクの評価方法を分類したものであ
  り、管理対象の資産がもつリスクについて、それを回避する
  ことが可能かどうかで評価することは、リスク回避に分類さ
  れる。(リスク分析?)
エ リスク分析において、リスクの分析手法を分類したものであ
  り、管理対象の資産がもつ脆弱性を客観的な数値で表す手法
  は、リスク保有に分類される。(リスク評価?)


問100
システムの経済性の評価において、TCOの概念が重要視される
ようになった理由として、最も適切なものはどれか。
導入してみたら、運用にコストがかかるので導入から運用終了ま
でのコストを割り出すようにしました。

ア システムの総コストにおいて、運用費に比べて初期費用の割
  合が増大した。
 システムの総コストにおいて、初期費用に比べて運用費の割
  合が増大した。
ウ システムの総コストにおいて、初期費用に占めるソフトウェ
  ア費用の割合が増大した。
エ システムの総コストにおいて、初期費用に占めるハードウェ
  ア費用の割合が増大した。