にしのクエスト2

情報処理技術者試験と資格学校講師の日常

20221224103753

まいにちあいぱす 令和2年秋問題解説 問37 問38 問39

f:id:koharuwest:20210105103819p:plain

ITパスポートの令和2年秋の問題(全100問)を
3問ずつ解いていきます。問題の解き方や考え方をわ
かりやすく、解説してみる連載です。

なお、問題の引用ルールはIPAに準じています。

 

 

問37

開発対象のソフトウェアを、比較的短い期間で開発で
きる小さな機能の単位に分割しておき、各機能の開発
が終了するたびにそれをリリースすることを繰り返す
ことで、ソフトウェアを完成させる。一つの機能の開
発終了時に、次の開発対象とする機能の優先順位や内
容を見直すことで、ビジネス環境の変化や利用者から
の要望に対して、迅速に対応できることに主眼を置く
開発手法はどれか。

ア アジャイル
イ ウォータフォール
ウ 構造化
エ リバースエンジニアリング

 

問38
サービス提供者と顧客双方の観点から、提供されるI
Tサービスの品質の継続的な測定と改善に焦点を当て
ているベストプラクティスをまとめたものはどれか。

ア ITIL
イ 共通フレーム
ウ システム管理基準
エ 内部統制

 

問39
A社のIT部門では、ヘルプデスクの可用性の向上を
図るために、対応時間を24時間に拡大することを検
討している。ヘルプデスク業務をA社から受託してい
るB社は、これを実現するためにチャットボットをB
社が導入し、活用することによって、深夜時間帯は自
動応答で対応する旨を提案したところ、A社は24時
間対応が可能であるのでこれに合意した。合意に用い
る文書として、適切なものはどれか。

ア BCP
イ NDA
ウ RFP
エ SLA

 


(正解)





(クリティカル解説)
赤字が解答を導くフレーズ!クリティカルフレーズ!

 

問37

開発対象のソフトウェアを、比較的短い期間で開発で
きる小さな機能の単位に分割しておき、各機能の開発
が終了するたびにそれをリリースすることを繰り返す
ことで、ソフトウェアを完成させる。一つの機能の開
発終了時に、次の開発対象とする機能の優先順位や内
容を見直すことで、ビジネス環境の変化や利用者から
の要望に対して、迅速に対応できることに主眼を置く
開発手法はどれか。

ア アジャイル
イ ウォータフォール
ウ 構造化
エ リバースエンジニアリング

 

問38
サービス提供者と顧客双方の観点から、提供されるI
Tサービスの品質の継続的な測定と改善に焦点を当て
ているベストプラクティスをまとめたものはどれか。

ア ITIL
イ 共通フレーム
ウ システム管理基準
エ 内部統制

37も38もこうきたら、こう返す典型です。

 

問39
A社のIT部門では、ヘルプデスクの可用性の向上を
図るために、対応時間を24時間に拡大することを検
討している。ヘルプデスク業務をA社から受託してい
るB社は、これを実現するためにチャットボットをB
社が導入し、活用することによって、深夜時間帯は自
動応答で対応する旨を提案したところ、A社は24時
間対応が可能であるのでこれに合意した。合意に用い
る文書として、適切なものはどれか。

ア BCP
イ NDA
ウ RFP
エ SLA

サービスレベルの合意といいます。