にしのクエスト2

情報処理技術者試験と資格学校講師の日常

20221224103753

ITパスポートクリティカルフレーズ(1)動画の制作についてまとめ その1

Youtubeに動画を上げることにしました。

ブログ・・・も悪くはないんですが、今の時代って皆さんご存知
かしら。お子様たちはわからないことを「動画で調べる」時代に
なっています。私たちがWeb検索をしていたのと同じ感覚で動画
でわからないことを探そうとしている。YouTubeはもはや検索窓
といっても、いいくらいですよ。いいかな?いいよな。

構想すること1年くらいでしょうか。試行錯誤した内容をまとめ
つつ動画をご紹介する連載でございます。

 

www.nsnq.tech

 

www.nsnq.tech

 過去にはこんな記事を書いていたのですね。

動画自体の作成はそんなに面倒ではない

後でご覧いただきますが、説明部分はパワーポイントで作っています。

パワーポイントはタイミングを記録した後、動画に出力できます。
これを部分的に作って、iMovieでつなげる(私はFinal Cut買っちゃ
いました)で大丈夫でした。

キャラの合成はVRoid Studioで動画撮影(グリーンバック)したもの
を合成しました。これもiMovieで大丈夫でした。

面白いかどうかは別にして、別にしてですよっ。

作ること自体には別に苦労はなかったかなあという感じでした。
(まあ、そうですよね。オートメーションでめくれるパワポで資料作る
のとそんなに変わらない。VRoid Studioは置いといてです。)

つまり、音声なしで動画を作ってあげる・・・っていうのはそれほど。
敷居の高いものではないな・・・と思ったのです。

f:id:koharuwest:20200802102112p:plain

問題は、その「音声の部分にありました。」
これが厄介でしたね・・・

続く