にしのクエスト2

情報処理技術者試験と資格学校講師の日常

20221224103753

まいにち高度 平成31年春午前1問題解説 問7 問8 問9

高度の問題って、基本情報でやったのとか。忘れ
てるものが多かったりするのです。

f:id:koharuwest:20200402225636p:plain

情報処理技術者試験の高度区分 午前1 平成31年
春午前1
問題(全30問)を解いていきます。

※高度区分の試験では午前1が共通の問題で行われま
す。(免除の方は受験しなくていいです)難易度は応
用情報レベルと言われていますが、油断すると落とす
くらい難しいですよ。

問題の解き
方や考え方をわかりやすく、解説してみる
連載です。

※問題の引用についてはIPAのルールを遵守しています。


問7
次の二つの回路の入力に値を与えたとき、表の入力A、
B、C、Dと出力E、Fの組合せのうち、全ての素子
が論理積素子で構成された左側の回路でだけ成立する
ものはどれか。

f:id:koharuwest:20200405104945p:plain




問8
コンピュータグラフィックスにおける、レンダリング
に関する記述として、適切なものはどれか。

ア 異なる色のピクセルを混ぜて配置することによっ
  て、中間色を表現すること
イ 複数の静止画を1枚ずつ連続表示することによっ
  て、動画を作ること
ウ 物体の表面に陰影を付けたり、光を反射させたり
  して、画像を作ること
エ 物体をワイヤフレーム、ポリゴンなどを用いて、
  モデル化すること


問9
トランザクションのACID特性のうち、一貫性(c
onsistency)の記述として、適切なものはどれか。

ア 整合性の取れたデータベースに対して、トランザ
  クション実行後も整合性が取れている性質である。
イ 同時実行される複数のトランザクションは互いに
  干渉しないという性質である。
ウ トランザクションは、完全に実行が完了するか、
  全く実行されなかったかの状態しかとらない性質
  である。
エ ひとたびコミットすれば、その後どのような障害
  が起こっても状態の変更が保たれるという性質で
  ある。

 

 
(解答と解説)

 


問7
次の二つの回路の入力に値を与えたとき、表の入力A、
B、C、Dと出力E、Fの組合せのうち、全ての素子
が論理積素子で構成された左側の回路でだけ成立する
ものはどれか。

f:id:koharuwest:20200405104945p:plain

論理積は両方1なら1を、そうでなければ0を出力します。
論理和はどちらかが1なら1を、そうでなければ0です。

アとエは全部同じ値なので、一つ試せばいいと思うのです
が。両方とも成立してしまいます。

よって、イとウになりますが、左側だけ成立するのは。

「ウ」です。


問8
コンピュータグラフィックスにおける、レンダリング
は「画像を作り出すこと」の意味で使います。


ウ 物体の表面に陰影を付けたり、光を反射させたり
  して、画像を作ること


問9
一貫している・・・・ということで。

ア 整合性の取れたデータベースに対して、トランザ
  クション実行後も整合性が取れている性質である。