なんと、最終回でございますよ。
基本情報の冒険はこれからだ!
基本情報処理技術者試験の令和元年問題を解いていき
ます。問題の解き方や考え方をなるべくわかりやすく、
解説してみる連載です。
※問題の引用についてはIPAのルールに則っております。
問77
ROIを説明したものはどれか。
ア 一定期間におけるキャッシュフロー(インフロー、
アウトフロー含む)に対して、現在価値でのキャ
ッシュフローの合計値を求めるものである。
イ 一定期間におけるキャッシュフロー(インフロー、
アウトフロー含む)に対して、合計値がゼロとな
るような、割引率を求めるものである。
ウ 投資額に見合うリターンが得られるかどうかを、
利益額を分子に、投資額を分母にして算出するも
のである。
エ 投資による実現効果によって、投資額をどれだけ
の期間で回収可能かを定量的に算定するものであ
る。
問78
売上高が100百万円のとき、変動費が60百万円、
固定費が30百万円掛かる。変動費率、固定費は変わ
らないものとして、目標利益18百万円を達成するの
に必要な売上高は何百万円か。
ア 108
イ 120
ウ 156
エ 180
問79
シュリンクラップ契約において、ソフトウェアの使用
許諾契約が成立するのはどの時点か。
ア 購入したソフトウェアの代金を支払った時点
イ ソフトウェアの入ったDVD−ROMを受け取った
時点
ウ ソフトウェアの入ったDVD−ROMの包装を解い
た時点
エ ソフトウェアをPCにインストールした時点
問80
ソフトウェアやデータに瑕疵(かし)がある場合に、
製造物責任法の対象となるものはどれか。
ア ROM化したソフトウェアを内蔵した組込み機器
イ アプリケーションソフトウェアパッケージ
ウ 利用者がPCにインストールしたOS
エ 利用者によってネットワークからダウンロードさ
れたデータ
(解答と解説)
問77
ROIは投資利益率です。
ウ 投資額に見合うリターンが得られるかどうかを、
利益額を分子に、投資額を分母にして算出するも
のである。
問78
変動比率=60/100=0.6
損益分岐点 18=Xー(X*0.6)−30
イ 120
問79
シュリンクラップ契約はパッケージを開封することで
契約が成立します。
ウ ソフトウェアの入ったDVD−ROMの包装を解い
た時点
問80
製造物とは加工製造されたもの・・・なので、
ア ROM化したソフトウェアを内蔵した組込み機器
お疲れ様でした!