冬休みハワイ行った人〜!(小学校時代の担任の定番ネタ)
基本情報処理技術者試験の令和元年問題を解いていき
ます。問題の解き方や考え方をなるべくわかりやすく、
解説してみる連載です。
※問題の引用についてはIPAのルールに則っております。
問45
図は構造化分析法で用いられるDFDの例である。図
中の ○ が表しているものはどれか。
ア アクティビティ
イ データストア
ウ データフロー
エ プロセス
問46
モジュール結合度が最も弱くなるものはどれか。
ア 一つのモジュールで、できるだけ多くの機能を実
現する。
イ 二つのモジュール間で必要なデータ項目だけを引
数として渡す。
ウ 他のモジュールとデータ項目を共有するためにグ
ローバルな領域を使用する。
エ 他のモジュールを呼び出すときに、呼び出された
モジュールの論理を制御するための引数を渡す。
問47
エラー埋込法において、埋め込まれたエラー数をS、
埋め込まれたエラーのうち発見されたエラー数をm、
埋め込まれたエラーを含まないテスト開始前の潜在エ
ラー数をT、発見された総エラー数をnとしたとき、
S、T、m、nの関係を表す式はどれか。
問48
テストで使用されるドライバ又はスタブの説明のうち、
適切なものはどれか。
ア スタブは、テスト対象のモジュールからの戻り値
の表示・印刷を行う。
イ スタブは、テスト対象モジュールを呼び出すモジ
ュールである。
ウ ドライバは、テスト対象モジュールから呼び出さ
れるモジュールである。
エ ドライバは、引数を渡してテスト対象モジュール
を呼び出す。
(解答と解説)
問45
DFDはデータストア(四角)とデータフロー(矢
印)そしてプロセス、で表します。エが正解。
問46
モジュール結合度が最も弱くなるものは、関連性が
薄いものです。イが正解。
問47
よく出てくるので、覚えましょう。アが正解です。
問48
後ろ読みします。
ア スタブは表示・印刷を行う。
違いますね。
イ スタブは呼び出すモジュールである。
呼び出されます。
ウ ドライバは呼び出されるモジュールである。
呼び出します。
エ ドライバは呼び出す。
その通り、正解です。