にしのクエスト2

情報処理技術者試験と資格学校講師の日常

20221224103753

まいにち基本 令和元年問題解説 問17 問18 問19 問20

お正月はツクモですよね。

f:id:koharuwest:20191222094500p:plain


基本情報処理技術者試験の令和元年問題を解いていき
ます。問題の解き方や考え方をなるべくわかりやすく、
解説してみる連載です。

※問題の引用についてはIPAのルールに則っております。

 

問17
図の送信タスクから受信タスクにT秒間連続してデー
タを送信する。1秒当たりの送信量をS、1秒当たり
の受信量をRとしたとき、バッファがオーバフローし
ないバッファサイズLを表す関係式として適切なもの
はどれか。ここで、受信タスクよりも送信タスクの方
が転送速度は速く、次の転送開始までの時間間隔は十
分にあるものとする。

ア L<(R−S)×T
イ L<(S−R)×T
ウ L≧(R−S)×T
エ L≧(S−R)×T


問18
優先度に基づくプリエンプティブなスケジューリング
を行うリアルタイムOSで、二つのタスクA、Bをス
ケジューリングする。Aの方がBより優先度が高い場
合にリアルタイムOSが行う動作のうち、適切なもの
はどれか。


ア Aの実行中にBに起動がかかると、Aを実行可能
  状態にしてBを実行する。
イ Aの実行中にBに起動がかかると、Aを待ち状態
  にしてBを実行する。
ウ Bの実行中にAに起動がかかると、Bを実行可能
  状態にしてAを実行する。
エ Bの実行中にAに起動がかかると、Bを待ち状態
  にしてAを実行する。


問19
バックアップ方式の説明のうち、増分バックアップは
どれか。ここで、最初のバックアップでは、全てのフ
ァイルのバックアップを取得し、OSが管理している
ファイル更新を示す情報はリセットされるものとする。


ア 最初のバックアップの後、ファイル更新を示す情
  報があるファイルだけをバックアップし、ファイ
  ル更新を示す情報は変更しないでそのまま残して
  おく。
イ 最初のバックアップの後、ファイル更新を示す情
  報にかかわらず、全てのファイルをバックアップ
  し、ファイル更新を示す情報はリセットする。
ウ 直前に行ったバックアップの後、ファイル更新を
  示す情報があるファイルだけをバックアップし、
  ファイル更新を示す情報はリセットする。
エ 直前に行ったバックアップの後、ファイル更新を
  示す情報にかかわらず、全てのファイルをバック
  アップし、ファイル更新を示す情報は変更しない
  でそのまま残しておく。


問20
DRAMの特徴はどれか。


ア 書込み及び消去を一括又はブロック単位で行う。
イ データを保持するためのリフレッシュ操作又はア
  クセス操作が不要である。
ウ 電源が遮断された状態でも、記憶した情報を保持
  することができる。
エ メモリセル構造が単純なので高集積化することが
  でき、ビット単価を安くできる。

 

 (解答と解説)

 

問17
バッファを超えてはならないので、アイは消えます。
また、送信ー受信なので正解はエです。


問18
ア Aの実行中にBに起動がかかると、Aを実行可能
  状態にしてBを実行する。
Aが優先度高いのでBは実行されません。

イ Aの実行中にBに起動がかかると、Aを待ち状態
  にしてBを実行する。
同じ理由でしません。

ウ Bの実行中にAに起動がかかると、Bを実行可能
  状態にしてAを実行する。
正解です。

エ Bの実行中にAに起動がかかると、Bを待ち状態
  にしてAを実行する。
さすがにそれはかわいそうです。


問19
バックアップを元に増えた量だけバックアップします。
データ量は多いのですが、復旧に時間がかからないの
が特徴です。

ア 最初のバックアップの後、ファイル更新を示す情
  報があるファイルだけをバックアップし、ファイ
  ル更新を示す情報は変更しないでそのまま残して
  おく。
差分ですね。

イ 最初のバックアップの後、ファイル更新を示す情
  報にかかわらず、全てのファイルをバックアップ
  し、ファイル更新を示す情報はリセットする。
フルバックアップですね。

ウ 直前に行ったバックアップの後、ファイル更新を
  示す情報があるファイルだけをバックアップし、
  ファイル更新を示す情報はリセットする。
これが正解。

エ 直前に行ったバックアップの後、ファイル更新を
  示す情報にかかわらず、全てのファイルをバック
  アップし、ファイル更新を示す情報は変更しない
  でそのまま残しておく。

なんじゃそりゃ。


問20
SRAMといえばフィリップフロップでリフレッシュ
不要です。DRAMはリフレッシュが必要。


ア 書込み及び消去を一括又はブロック単位で行う。
ブロック単位ではしません。

イ データを保持するためのリフレッシュ操作又はア
  クセス操作が不要である。
SRAMです。

ウ 電源が遮断された状態でも、記憶した情報を保持
  することができる。
できません。

エ メモリセル構造が単純なので高集積化することが
  でき、ビット単価を安くできる。
まさしくこれです。正解。