にしのクエスト2

情報処理技術者試験と資格学校講師の日常

20221224103753

まいにち基本 平成31年春午後問題解説 問2その1

仮想記憶についてでーす!

f:id:koharuwest:20190831114239p:plain


午後の問題を少しずつ解説していく連載です。
・赤字は「私ならここに線を引くなぁ」という場所。
・青字は私が考えたことや注釈などです。
皆さんも一緒に問題を読みながら、解答の方法をトレ
ースしてみていただけたら、幸いです。

問2 
仮想記憶方式に関する次の記述を読んで、設問1~3
に答えよ。

仮想記憶方式は、OSが提供する論理的な記憶領域
(以下、仮想記憶という)上のアドレスと物理的な主
記憶上のアドレスを対応付けて管理する方式である。

仮想記憶方式では、補助記憶装置を仮想記憶の実装媒
体として用いることによって、プログラムが主記憶の
容量を超える大きさであっても、これを仮想記憶上の
データとして格納し、実行することができる。仮想記
憶上のアドレス空間を仮想アドレス空間、主記憶上の
アドレス空間を物理アドレス空間と呼び、それぞれの
空間における記憶場所は仮想アドレス、物理アドレス
で指定する。

基礎知識の解説です。親切だ・・・

仮想記憶方式の実現方法の一つにページング方式があ
る。この方式では、仮想アドレス空間と物理アドレス
空間をそれぞれ仮想ページ、物理ページと呼ぶ固定長
の領域に分割し、管理する。ページング方式では、プ
ログラムの実行過程で、実行に必要な仮想ページのデ
ータが物理アドレス空間に存在していないときは、そ
のデータが格納されている仮想ページからデータを物
理ページに読み込んで利用する。

ページングの概念ですね。

ページング方式のページ管理方法の例を次の(1)~
(3)に示す。

(1)
仮想アドレス空間及び物理アドレス空間の各ページに
は、1から順に番号を付け、それぞれを仮想ページ番
号、物理ページ番号と呼ぶ。仮想ページと物理ページ
の対応は、ページテーブルで管理する。ページテーブ
ルの各要素は仮想ページと1対1に対応付けられてお
り、要素の個数は仮想ページの個数と同じである。

(2)
ページテーブルには、仮想ページのデータが物理アド
レス空間に存在しているかどうかを示すビット(以下、
存在ビットという)と、存在している場合に対応する
物理ページ番号を登録する領域がある。存在ビットは、
当該仮想ページのデータが物理アドレス空間に存在し
ている場合は1、存在していない場合は0である。

解答欄に何があればいいのか、わかりましたね。

(3)
仮想アドレス空間の仮想ページと物理アドレス空間の
物理ページとの対応例を、図1に示す。ここで、図1
中のA~Hは、仮想ページ及び物理ページに格納され
ているデータを示す。

f:id:koharuwest:20190916101650p:plain

 

f:id:koharuwest:20190916101737p:plain




 


設問1
これだけ、懇切丁寧に技術について解説してくれていて。
知識がなくても、丁寧にやればやれそうですね。
f:id:koharuwest:20190916101650p:plain

一つ一つやると。
ページテーブルは仮想アドレスと1対1なので。
Aは物理2なので、a1には「2」
Bは物理5なので、a2には「5」
Cは物理7なので、a3には「7」
Dは物理3なので、a4には「3」

というわけで、正解はウになります。

(次回に続く!)