にしのクエスト2

情報処理技術者試験と資格学校講師の日常

20240615101703

オタク夫婦放談 週間にしの とりあえずなんですけど

お子様がダウンしたりして、対応に追われまくりで。
今日もなんか、とりあえずなんですけど更新します。

基本情報の言語変更・配点変更

先日の記事にした通りで、試験自体の難易度に変化
があったりとか、攻略法が誕生したりする可能性は
大変低いと思われます。

言語関係でいうならば、Pythonは与し易いかと思い
ます。記述があっさりしている、という意味でです。

アルゴリズムの質についてはどんな言語を選ぼうと
変わらないのではと思います。

Excelがいい方もいるかと思いますが、あれはあれで
読むのに骨が折れます。ほとんどは、範囲と絶対参
照で解けるといえばそうなんですけどね。

どっちを選ぶのかは普段からExcelに触れているのか、
プログラミングなのか学習者の環境によりますよね。

アセンブラがいい

さて、以前に基本情報ではアセンブラがいいよ。超
簡単!みたいなことを書いたのですが。理由は?っ
て質問がありました。

理由は簡単で、主記憶と演算装置のやりとりだけだ
から。他の命令がほぼないんです。

だからエクセルもプログラムもやったことない人に
は、ひょっとするといいかもしれませんよ、と。

また、割とオールドなので。問題の傾向が変わりに
くく、過去問での対応がしやすい面もあります。

CASLも火が消えかかってますが、やってみると
面白いのでぜひ。CASLの連載はニーズがないと
思うのでやりませんが。

各連載について

色々始まっているのですが、遅れてます。もちょい
お待ちくださいませ。

情報関係基礎の第3問はC#かなんかで書いてみよう
と思ってます。ざっくりと。

ツイッターについて

イベントごとがあったので、眉村ちあきちゃん関連
のツイートが多く、ご迷惑をおかけしました。

今後はアカウントを分けるなどの工夫したいと思っ
てますが、そういう時はそっとミュートでおっけで
す。

まあ、夫婦でハマってるんですけど。彼女は凄いで
す。久しぶりに、あんなの見つけました。怪物その
ものです。夫はPerfume以来の衝撃を。私はベクト
ルこそ違え、さっしーを見つけた時のような驚きを
感じています。

ほぼ全てのイベントの映像がYouTubeに上がってま
すが(彼女のイベントは、ほぼ撮影OK)路上ライ
ブとかの方がいいですかね。

f:id:koharuwest:20190126233518p:plain

ぜひ。