もう週末には12月。はえええ・・・
あいぱすの平成30年春の問題を解いていきます。
問題の解き方や考え方をわかりやすく、解説してみる
連載です。
問81
顧客名と住所、商品名と単価、顧客が注文した商品
の個数と注文した日付を関係データベースで管理し
たい。正規化された表として、適切なものはどれか。
ここで、下線は主キーを表し、顧客名や商品名には、
それぞれ同一のものがあるとする。
問82
JPCERTコーディネーションセンターと情報処
理推進機構(IPA)が共同運営するJVN(Japan Vulnera
bility Notes)で、"JVN#12345678"などの形式の識別
子を付けて管理している情報はどれか。
ア OSSのライセンスに関する情報
イ ウイルス対策ソフトの定義ファイルの最新バー
ジョン情報
ウ 工業製品や測定方法などの規格
エ ソフトウェアなどの脆弱性関連情報とその対策
問83
デバイスドライバの説明として、適切なものはどれ
か。
ア PCに接続されている周辺機器を制御、操作す
るためのソフトウェア
イ PCの電源投入直後に起動され、OSが動作す
る前に、ハードディスクやキーボードなどに対
する基本的な入出力ができるようにするソフト
ウェア
ウ 動画を含むページを表示するために、Webブ
ラウザに組み込むソフトウェア
エ 複数のファイルを一つのファイルにまとめたり、
まとめたファイルを元に戻したりするソフトウ
ェア
問84
DVD−RやSDカードなどに採用され、ディジタ
ルコンテンツを記録メディアに一度だけ複製するこ
とを許容する著作権保護技術はどれか。
ア AR
イ CPRM
ウ HDMI
エ MIDI
(解答と解説)
問81
正規化つうのはある意味、もとの表に戻せるのか。
という風に捉えることもできます。
イウは項目同士の繋がりがなく。
エは上の表に注文番号があるなら理屈はわかります
が。なので、アが正解です。
問82
JPCERTコーディネーションセンターはセキュ
リティのトラブルに関わる団体です。ウイルスだけ
ではないんだな・・・ということで、正解はエ。
問83
ア PCに接続されている周辺機器を制御、操作す
るためのソフトウェア
正解はこれです。
イ PCの電源投入直後に起動され、OSが動作す
る前に、ハードディスクやキーボードなどに対
する基本的な入出力ができるようにするソフト
ウェア
BIOSです。
ウ 動画を含むページを表示するために、Webブ
ラウザに組み込むソフトウェア
プラグインです。
エ 複数のファイルを一つのファイルにまとめたり、
まとめたファイルを元に戻したりするソフトウ
ェア
アーカイバでしょうかね。
問84
問題の通りなのですが、該当するのはイとなります。
次回もよろしくです!