にしのクエスト2

情報処理技術者試験と資格学校講師の日常

20221224103753

まいにちあいぱす 平成30年秋問題解説 問1 問2 問3 問4

連載が次々とすたあとおおー!

f:id:koharuwest:20190118224046p:plain
あいぱすの平成30年秋の問題を解いていきます。
問題の解き方や考え方をわかりやすく、解説してみる
連載です。

 

問1
表はコンピュータa〜dのネットワーク接続(インタ
ーネットなどのオープンネットワークに接続、又はロ
ーカルエリアネットワークに接続)の有無及びアクセ
ス制御機能の有無を示したものである。コンピュータ
a〜dのうち、不正アクセス禁止法における不正アク
セス行為の対象になり得るものはどれか。

f:id:koharuwest:20190118224448p:plain
ア コンピュータa
イ コンピュータb
ウ コンピュータc
エ コンピュータd

問2
マーケティング戦略の策定において、自社製品と競合
他社製品を比較する際に、差別化するポイントを明確
にすることを表す用語として、適切なものはどれか。

ア インストアプロモーション
イ ターゲティング
ウ ポジショニング
エ リベート


問3
インターネットの検索エンジンの検索結果において、
自社のホームページの表示順位を、より上位にしよう
とするための技法や手法の総称はどれか。

ア DNS
イ RSS
ウ SEO
エ SNS


問4
フレックスタイム制の運用に関する説明a〜cのうち、
適切なものだけを全て挙げたものはどれか。

aコアタイムの時間帯は、勤務する必要がある。
b実際の労働時間によらず、残業時間は事前に定めた
 時間となる。
c上司による労働時間の管理が必要である。

ア a、b
イ a、b、c
ウ a、c
エ b

続きを読む

帰ってきた 元東大生に学ぶ、勉強への考え方 その1

ずいぶん前になるんですね。こんな記事を書いてちょ
い好評だったことがありました。

  


みなさん、お勉強の仕方について興味があるんだなあ
と思ったのと。彼女から学ぶべきことは多いなあと感
じた次第でございます。

そいで先日、再会しまして。居酒屋で勉強法について
彼女とお話をしてきたので、まとめていこうと思った
次第。全部で3回分くらいです。

ノートや問題集を捨てない

「流石に今は捨てましたけど、当時は捨てないでとっ
 ておきました。やり尽くした問題集は愛着があるの
 ですよ。ああ、この問題苦戦したなあ・・・とか思
 い出が染み付いている。パラっとめくるだけで。」

まあ、わかるけど。勉強の役に立つのか?勉強の方法
についての話なんだが。

「まあ、聞け。なぜ捨てないかというともう一つ意味
 があって、自分がどれだけ勉強したかという物理的
 な量を示すのだ。問題集に限らずノートもそう。

 勉強をしていると、自分がどのくらい努力したかが
 よく分からなくなってくるのよ。なので、積んでお
 けばモチベーションが維持できる。ああ、これだけ
 やったんだぞ、偉いぞって。自信になるんだな。」

なるほどな。効果はあるのか。

「私だけかも知れんが、このノートや問題集の山は教
 科別にしておってだな。勉強の偏りがわかるように
 なっておる。あれ?最近理科少なくね?みたいな。」

なーるほどー!じゃあ、それやろうか!みたいな。

「そう。教科のバランスを取る必要はそもそもない
 だけど、勉強をやるきっかけにはなるのさ。」

勉強って、できれば避けたいめんどくさいものじゃん。
そういう時って、そういうキッカケでクリアできるの?

「そういうこともあるし、そうじゃない時ももちろん
 ある。基本的に勉強愛好家なのだけど、どうしても
 乗らない時ってある。どうするかっていうと。別に
 特別じゃないんだけど。」

で?

とりあえず、やることにしてる。手を動かしたりテ
 キスト読んだりしてみる。一通りやってみて、やる
 気が起きなかったら本物なので、やめて寝る(笑
 でも不思議と、やると乗ってくるんだよね。」

私も、ブログで書いたことあるけど。やる気っていう
のは待ってても来ないね。作るもんだね。ちょっとや
ってみるだけで、意外とすんなり気持ちが高まるんだ
よね。そこに持っていくのがまた難しいんだけどね。

(続きます)

f:id:koharuwest:20190117224520p:plain

 

Unityで学ぶプログラミング 操作に慣れよう(1)なぜUnityか

にしのクエスト始まって以来の新企画。待望のプロ
グラグ連載でございます。慣れないので、色々ご迷
惑をおかけするかもですが。よろしくお願いします。

今の所、週1で更新しようと思っています。

今回は前説のようなものです。

なぜUnityか?

プログラミングを学ぶ上で、なんの言語にしたらい
いかはよく聞かれるのですが。結論からいうと、

なんでもいいと思います。

一つの言語ができるようになると、その根本にある
考え方は共通で。あとは書き方の問題だけだったり
します。(大雑把に言えばですが)

なので、一番最初は「やさしくて」「面白そう」な
ものでいいかなと思いますし、コンソールに  hello
world表示してもいいんですが。 わかりやすく実行
結果が見えた方
がやる気が出るのでは?とおもいま
して。

(わかりやすく、というのは物が動いたり、操作が
 できたり、という意味です)

それがUnityを選ぶ理由かなと。

じゃあ、スクラッチはどうかというと。あれは面白
いのですが、最終的に完成したものをアプリとして
作品に置き換えるのがちょっと難しいのです。

Unityは難しいと思いますが、できたものは労力に見
合って素晴らしいものだと、私は思います。

また、現場レベルでも。ゲームの半分以上がUnityに
よって何らか制作されているという事実もあります。

プログラミングで大事なこと

初心者の皆さんに、言いたいことは。プログラミ
ングで大切なことは「暗記しよう、とか。覚えよ
うとしない。」ことです。

忘れたら調べればいいので、とにかく最初は「こう
いう風にやればいいんだー、ふーん!」をたくさん
経験して、作品らしきものを製作すると、どんどん
欲望が高まっていって。やりたいことが増えていく。

結果的に技術力が向上します。

小さな作品でいいので。とにかく何かを作っていく
とプログラミングは伸びると思います。

「プログラミングを学ぼう!」っていう真面目な人
は意外と上手くいきません。それこそ、レッスン1
から積み上げていくような学習方法は、人によるけ
どオススメしません。

「プログラミングで、これがやりたいんだ!」
という意識の方が伸びる
ような気がします。

読むにあたっての準備的な

連載では、作る方を中心にしていますので。インス
トールの方法やら、画面の説明などはやりません
(他を見てください!)

ので、各自でインストールを終えて、準備してお待
ちくださいませ。最新版で連載は進めていきますが、
他のバージョンでも十分だと思います。

f:id:koharuwest:20190116224836p:plain

次回からいよいよ始めますよ!

あいぱす4.0 新しいことば(16) J-CSIP サイバーレスキュー隊 など

ITパスポート4.0は、新しいシラバスに出てく
る新出用語にスポットをあてる連載。


新しい用語に、なまらドキドキ・ワクワクしてみな
いかい?


なお、このシラバスは来年の4月から順次採用予定。
現行の試験とは関係がありません(たぶん)ですの
で、そこんとこヨロシク。


コンピュータ不正アクセス届出制度
不正アクセスの被害を受けた者が被害の拡大と再発を
防ぐためにIPAに届け出る制度。


J−CSIP(サイバー情報共有イニシアティブ)
IPAを情報ハブ(集約点)として、参加組織間で情
報共有を行いサイバー攻撃対策に繋げていく取り組み
のこと。


サイバーレスキュー隊(J−CRAT)
企業や組織に対してサイバー攻撃に対する対策や支援
を行う組織。実際に現地に赴いて支援活動を行う場合
もある。


組織における内部不正防止ガイドライン
IPAセキュリティセンターが設置した有識者による
「組織における内部不正防止ガイドライン検討委員会」
で作成したもの。企業やその他の組織において必要な
内部不正対策を効果的に実施可能とすることを目的と
している。


DLP(Data Loss Prevention)
企業にある情報資産の状況を監視し、情報漏えい等が
発生しないように管理するソリューション。

MDM(Mobile Device Management)

携帯端末管理のこと。スマホはパソコンと同じくらい
情報漏えい防止などのセキュリティが重要であること
から、それを管理するためのソフトウエアをさす。


ブロックチェーン
分散型台帳技術のこと。ビットコインで使われた技術
をもとにしたデータベース。台帳のように所有者の情
報を次々とリスト化していくが、一度記録すると、以
前のデータの変更ができない。


セキュリティケーブル
パソコンや端末が盗難されないようにつないでいるケ
ーブルのこと。


遠隔バックアップ 
災害に備えて遠隔地にシステムやデータをバックアッ
プしておき、経営資源を失うリスクを軽減すること。
オフサイトバックアップやリモートバックアップも同
じ意味です。

f:id:koharuwest:20190115223005p:plain

それじゃ、今日はこのへんで。へばなっ!