にしのクエスト2

情報処理技術者試験と資格学校講師の日常

20221224103753

まいにちあいぱす 平成29年春 問29 問30 問31 問32

 

寿命迎えつつあるパソコン。いま、扇風機で直接空冷
しつつこの記事を書いてます。うひい。

f:id:koharuwest:20170601223607p:plain

まいにち、あいぱすの平成29年春の問題を解いてい
きます。
問題の解き方や考え方をわかりやすく、解説してみる
連載です。

 

問29
BPM(Business Process Management)の説明とし
て、適切なものはどれか

ア 地震、火災、IT障害及び疫病の流行などのリ
スクを洗い出し、それが発生したときにも業務
プロセスが停止しないように、あらかじめ対処
方法を考えておくこと

イ 製品の供給者から消費者までをつなぐ一連の業
  務プロセスの最適化や効率の向上を図り、顧客
  のニーズに応えるとともにコストの低減などを
  実現すること
ウ 組織、職務、業務フロー、管理体制、情報シス
  テムなどを抜本的に見直して、業務プロセスを
  再構築すること
エ 組織の業務プロセスの効率的、効果的な手順を
  考え、その実行状況を監視して問題点を発見、
  改善するサイクルを継続的に繰り返すこと



問30
バリューエンジニアリングでは、消費者の立場から、
製品が有する機能と製品に要する総コストの比率で
製品の価値を評価するバリューエンジニアリングの
観点での総コストの説明として、適切なものはどれ

ア 新たな機能の研究や開発に要する費用
イ 消費者が製品を購入してから、使用し廃棄する
  までに要する費用
ウ 製品の材料費に労務費と経費を加えた製造に要
  する費用
エ 製品の製造に用いる材料の調達や加工に要する
  費用

 

問31
ある商品を5、000個販売したところ、売上が5
000万円、利益が300万円となった商品1個当
たりの変動費が7000円であるとき、固定費は
何万円か

ア 1200
イ 1500
ウ 3500
エ 4000

 

問32
ある商品の4月の仕入と売上が表のとおりであると
き、移動平均法による4月末の商品の棚卸評価額は
何円か移動平均法とは、仕入の都度、在庫商品の平
均単価を算出し、棚卸評価額の計算には直前の在庫
商品の平均単価を用いる方法である

ア 1280
イ 1300
ウ 1400
エ 1500

 

続きを読む

週刊にしの 新大学入試に「情報」その2

昨日の記事、結構反響があった。

www.nsnq.tech

私の記事がというより、ネット上では大騒ぎだろう。
世間的にも業界的にもセンセーショナル。

先生だけに・・・

こほん、それはさておき。(気温下がったね)

校務の情報化のほうが先

不確亭さまの昨日のコメントにもあったとおり、そ
の通りで。先生方のITのちからはそれほど高いわ
けではなく、電子化されている部分もまだまだ少な
い。それを先にしたほうがいいような気がする。

生徒全員がタブレット端末を持ち、教科書が全てデ
ジタル化され、出欠はICタグで管理される。家庭
への通知も全てデジタルで行われる。

このくらいじゃないとね。

SEが教育現場に来る日

昨日の記事で驚いたのは、ネイティブなコードを書
けるSEが教育現場に来る展開希望・・・って書い
たのだが。あれ、壮大なギャグなんです。

意外と真に受けている人が多くて驚きました。いや、
全くダメな考え方ではないと思うけど。

専門知識を持っていても

いくらそのことに詳しくても、教える技術がないと
こればっかりはうまくいかないのだ。大学教授で講
義が上手な人が少ないように。(大学時代、こらえ
ていても眠い講義、あったでしょ?)

SEから講師に転職したおいらがいう、間違いなく
分かっていることを他人に伝えることは難しい。

それはきっと、いろいろな相手がいて、レベルがそ
れぞれ違っていて、理解も進度も違うからだろう。

その集団に均一にある一定の理解を得る講義の仕方
は本当に難しくて、未だに悩んでいるのだ。

人材の育成と確保

大変だと思う。一番いいのは、現職の先生方にプロ
グラミングの専門知識を身につけてもらうか、SE
に教育の方法を指導していくか・・・だと思うけど。

教員が指導する現場にSEさんがTTみたいな感じ
でやってきて、アドバイスするみたいな流れができ
ればそれが一番いいかも知れない。

にしのF

うちの旦那さんはパソコンオタクだし、プログラム
書ける高校教諭なので。

「時流フゥー!!!!!」

ってレイザーラモンHGごっこしてた。なつい。
忙しくなると、いいねえ。

f:id:koharuwest:20171104231416p:plain

週刊にしの 「情報」大学入試科目へ

「情報」が大学入試科目になるらしいですよ奥さん。

www.nikkei.com

現代のそろばんとはありがたい

情報が現代のそろばんである。基本であるという言
葉はありがたい。ようやくこの科目の重要性を認め
ていただいた。ただ、正直言って遅すぎたのではと
いうのが正直な感想。

教科の性質が変わるのでは

これまでの「情報」はどちらかというと教養的な内
容&実習は芸術科目的な雰囲気?だったのが、大学
入試に絡むとなれば、生徒に点数を取らせなければ
ならない。情報リテラシとモラル教育という軸が若
干変わるかな、という印象もある。

教えるべきはプログラミング?

そもそも、プログラミング教育よりも。LINEで
裸の写真を送らないようにとか。怪しいメールの添
付ファイルを開かないとか。炎上対策とか(笑 そ
ういうほうが大事に思えるだろう。

プログラミング教育の意味

IT産業に関わる人材の育成に尽きる。アルゴリズ
ム的な思考がどうの・・・みたいなのはたぶん、綺
麗事で。プログラミングを多くの人にやらせてみれ
ば相対的にそっち行く人が増えるだろう(笑 的な
発想なんじゃないかと思うけど。

問題は色々ある

まず、環境整備の問題。WiFiにせよタブレット端末
にせよPCの性能にせよマダマダ物理的に行き渡っ
ていない。また、教員確保の問題もある。プログラ
ミング教えられる先生は本当に少ない。

そのうち

今までのプログラミング教育では「現場で使えるコ
ード」が書けない。生の、ネイティブの人に来ても
らおう・・・みたいな話が来て、現場の人が学校で
授業をする・・・みたいな展開を希望。

f:id:koharuwest:20170923230130p:plain


ではまたっ!

基本情報・セキュマネ 合格おめでとうございます!

本日発表日でしたね!合格された方、おめでとうご
ざいます!

f:id:koharuwest:20170917233402p:plain


ほっと、胸をなでおろす。そんな感じでしょうか?

基本情報は合格率高め、セキュマネは例年並みと聞
いています。よく、「あの回は難易度が低かったか
ら」とかケチつける輩がいますが。

はっきりいいます。

合格したモン勝ち!
60点ギリギリでも100点でも、
易しかろうが、難しかろうが同じ資格です。

堂々と胸を張っていいんですよ!
合格おめでとう!アナタの勝ちです!

そして、誰のおかげでもなく「アナタの」成果です。
参考書のせいでも、なんでもないですからね!

それよりも、合格された皆さんはこれから「基本」
「セキュマネ」を持っている人間として他の人から
評価されていくわけです。

つまり、その資格に恥じない技量と仕事をする十字
架を背負ったともいえます。

資格取得がゴールではありません。その資格を輝か
せるも、腐らせるも全て皆さん次第なのです。

がんばりましょう!


(残念だった方へ)

負けは勝ちへの第一歩です。あきらめたら、そこで
試合終了・・・もとい、今まで勉強してきたことが
水の泡です。

今は、やる気がでないかも知れません。心を落ち着
けてからでいいです。なんの勉強が足りなくて、本
当はどうしたら勝てたのか。分析しましょう。

そして、それをまた地道に、秋に向けて積み上げて
いきましょう。

私も1問で泣いたこともあります。でも、それでよ
かったと思います。堂々と、合格する実力をつけて
その資格にふさわしい自分になろうと思ってました。

ゆっくり立ち上がりましょう!
私と一緒に頑張りませんか?